国宝級の宮大工絶滅危惧職種!
即位の礼で雅な世界を覗いた様な気になり非現実的な「高御座」「御帳台」は誰が作ったのか もしや宮大工さんがと思たのですが宮大工さんは今や【絶滅危惧職種】だそうです。
「高御座」も「御帳台」も奈良時代に作られたが解体場所が無いため輸送費をかけて~確かに綺麗で素晴らしいとは思うけど?高額で即位の度 宣誓する為だけのもの 必要か?
https://mirokumama.net/takamikura-yusou/
「高御座」「御帳台」は組み立て式で組み立てもバラスのも宮内庁職員が行ってるそうです大元を作ったのは探しても見つからないがパーツを作るから?普通の大工さん?かな?
https://blog.goo.ne.jp/contiparati/e/7ddf5a448ef50358235a7565ac032562
奈良時代からの高御座
|
![]() |
同じく御帳台 |
![]() |
雅なシェアハウス |
即位の礼 「皇室でれでれ」さんより秋篠宮家も招待客も御馳走も詳しく載ってます。166億円の血税を惜しげもなく使った雅の世界を振り返ってみましょう。
![]() |
思わず手を合わしたくなるけど悪魔がいますよ 注 |
神社仏閣に潜む悪魔たち