諺って聖書からって知ったわ
諺って中国?からも伝わったと聞いてたけどラプトブログに出会い聖書を読んで吃驚した!日ごろから使っていた諺が聖書の中に結構あるってこと全部はここに書ききれないけど有名な「豚に真珠」って第一真珠って日本古来の物って思い込んでた堅物頭?西洋の女王を飾った宝飾品の中にも真珠は有り必ず「東洋の真珠」と説明が有るので・・・
豚は本来綺麗好きだと以前聞いたこと有る臭い不潔?人間が原因みたいね残飯を食わせて狭い囲いの中で飼ってる人間のエゴ
「ムッチの言葉散策」さんより
自分で調べずPCで検索みっけ!はいズルしました
働かざる者食うべからず 第二テサロニケ3章10節
笛吹けどおどらず マタイ11章17節
目から鱗が落ちる 使徒9章18節
豚に真珠 マタイ7章6節
目には目を歯には歯を 申命記19章21節
七転び八起き 箴言24章16節
笛吹けどおどらず マタイ11章17節
目から鱗が落ちる 使徒9章18節
豚に真珠 マタイ7章6節
目には目を歯には歯を 申命記19章21節
七転び八起き 箴言24章16節
本当に聖書って凄い本!まだまだ難しいけど面白い諺にも吃驚したけど
キュウリ 水仙 卵(なんの卵かニワトリかな)そら豆等々食料も今と同じようなものでも今より安全で美味しいでしょうね
とりあえず諺に関しては此処迄
![]() |
昔の写真とは言え不信感がぬぐえない
|
マタマタ嫌がらせで文字が米粒の様な小さい文字になる